学校日記

9月4日 ゴーヤチャンプルー

公開日
2015/09/04
更新日
2015/09/04

学校から

今日の献立 「沖縄県の郷土料理」
 ごはん・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・イナムドゥチ・冷凍みかん

 今日は沖縄県の郷土料理、ゴーヤチャンプルーとイナムドゥチです。
 「チャンプルー」というのは、沖縄の方言で「まぜこぜにした」という意味です。野菜や豆腐、あり合わせの野菜をまぜこぜにして炒めた料理が、ゴーヤーチャンプルーです。沖縄だけでなく、今では全国でもおなじみの料理ですね。
 ゴーヤはビタミンCが、キウイフルーツよりも多く含まれています。胃腸の働きを助け、暑い夏でも食欲もりもりにしてくれます。

 もう一つは、「イナムドゥチ」という料理です。
 これは、沖縄のお祝い料理のひとつで、「イナ」は、「いのしし」のこと、「ムドゥチ」は「もどき」という意味です。昔は、いのししをの肉を使っていましたが、今では豚肉が使われています。いのししは、子育てがじょうずなので、子孫繁栄(しそんはんえい)を願ってお祝い事に使われていたようです。