2月13日 けんちん汁
- 公開日
- 2017/02/13
- 更新日
- 2017/02/13
学校から
<今日の献立>
ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ほうれん草のごま和え・けんちん汁
<今日の地場産物>
大根(裾野市)
にんじん(裾野市)
根深ねぎ(裾野市)
里いも(裾野市)
豆腐(裾野市)
こんにゃく(裾野市)
けんちん汁は神奈川県の郷土料理で、鎌倉時代に建長寺をひらいたお坊さんが初めて作りました。そのため最初は「建長汁」と呼ばれていましたが、次第になまっていき、現在は「けんちん汁」と呼ばれています。
けんちん汁は、お寺で食べられていた精進料理のため、肉類を使わず、野菜や豆などの植物性食材を使って作るのが特徴です。