学校日記

明日は秋分の日!

公開日
2022/09/22
更新日
2022/09/22

給食室

今日の献立
【ひじき入りごはん・牛乳・ツナ入り厚焼き玉子・豚汁・おはぎ】

明日9月23日は秋分の日です。秋分は「秋を分ける」と書き、暑い夏から涼しい秋へと変わり始め、昼の長さと夜の長さが同じになる日です。秋分の日の近くの時期を「お彼岸」といって、ご先祖さまや、亡くなった人たちのことを思い出して大切にする時期とされています。秋のお彼岸には、おはぎを食べます。小豆の赤い色は、古くから魔除けの意味があり、食べると健康で幸せになれると言われています。ご先祖様にお供えするのはもちろん、自分たちも食べて健康を願うようになったそうです。

今日は、給食でおはぎを出しました。食べ慣れていない子も多くいましたが、「初めて食べたけどおいしかった!」と新しい食との出会いのきっかけとなったようです。行事食などの伝統を受け継いでいくためにも子どもたちに伝えていくことを続けていきたいと思います。

そして、給食室でひじき入りごはんを炊きました!白いごはんよりも食べやすかったようで「いつもよりたくさんごはん食べられたよ!」と大好評でした♪