学校日記

ピーマン

公開日
2011/06/08
更新日
2011/06/08

学校から

きょうのメニューは「豚肉とピーマンの味噌炒め」です。そこで今が旬の「ピーマン」についてお話しします。ピーマンは、じつはとうがらしの仲間だって知っていましたか?ヨーロッパでは、甘みのあるとうがらしの仲間を「ピーマン」と呼ぶことから、日本でも「ピーマン」と呼ばれるようになりました。ピーマンには、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCには、お肌をつるつるにしてくれるはたらきや、かぜや感染症を防ぐ働きがあります。その他ビタミンAもたくさん含まれていて、視力を良くしたりガンを防いだり、血管がつまってしまう病気を防ぐ働きもあります。「ピーマンの臭いがちょっと・・・」という人はいませんか?ピーマンを油で炒める料理は、臭みもなくなり栄養もとりやすくなります。また、赤色や黄色のピーマンなどを利用してみるのも良いですね。ビタミンCの量は、青ピーマンと比べると、赤ピーマンや黄色ピーマンは約2倍も含まれていて、生でも食べやすいのでビタミンCをたくさんとることができます。今が旬のピーマン。嫌いなんていわずに食べてね。