学校日記

「八宝菜のキクラゲ

公開日
2011/06/17
更新日
2011/06/17

学校から

今日は「八宝菜」に入っているキクラゲについてです。まずクイズに答えてくださいね。
【問題】キクラゲは海で採れるでしょうか?それとも山で採れるでしょうか?
【こたえ】山です。キクラゲはきのこの仲間で、ニレやカエデの倒木の切り株に生えています。キクラゲは、「ミイキノコ」・「キノミミ」と言われているように耳の形に似ています。スーパーなどに行くと、乾燥したキクラゲが売られています。使う時は水かぬるま湯で戻します。すると約10倍に増えます。キクラゲにはコレステロールを下げる働きがあります。また、腸のお掃除をしてくれ便秘を治してくれます。そのほかキクラゲには、体の疲れを和らげるビタミンBや、いつまでも若々しくしてくれるビタミンEがたっぷり。中華料理には欠かせない「キクラゲ」。今日のキクラゲは国内産のものです。値段がちょっと高いので、あまりたくさんは使えませんでした。あなたの八宝菜にキクラゲがたくさん入っていたら“ラッキー賞”です。ウズラの卵が3個以上はいっていたら、さらにテンションが上がります。さあ、あなたの今日の運勢は?わたしの運勢は、「八宝菜」ならぬ「八方ふさがり」です。