学校日記

手巻きおにぎり

公開日
2011/06/27
更新日
2011/06/27

学校から

おいしい手巻きおにぎりの作り方は、ケロロ軍曹が教えてくれるので、プリントをよく見て作ってくださいね。さて、おにぎりといえば「うめぼし!」。いま梅の収穫が最盛期です。うめはもともと中国が原産で、日本に入ってきたのは奈良時代よりまえのことです。その頃の日本では、梅は見て楽しむだけのものでした。しかし、梅の実には薬としての効果があることがわかり、昔から民間療法がたくさんあります。梅は、梅干しになるとクエン酸などが多く含まれ、胃腸の働きを活発にして食欲を増したり、疲れをとる働きがあります。また、食物繊維も含んでいて、便秘をよくします。そのほか、梅干しには食べものを腐りにくくしたり、殺菌効果があるため、お弁当などには最適です。熱が出たときは、梅干しをアルミホイルにくるんで黒焼きにしたものに熱湯を注いで飲むと、汗が出て熱が下がります。乗り物に酔ってしまったときは、梅干しを一つ口に入れると気持ちが悪いのがやわらぎます。やっぱりうめぼしは うめーなー。