学校日記

9/13の給食

公開日
2011/09/13
更新日
2011/09/13

学校から

今日のきゅしょく
食パン・ブルーベリージャム・牛乳・若鶏と野菜のトマト煮・コールスローサラダ

今日の給食リポーターは6年生のHさんです。カツオのたたきが大好きなHさん、どうしてもみんなに伝えたいと調べてきました。情熱の「カツオのたたき」をお届けします。
「カツオのたたき」は、カツオを使った有名な料理です。「カツオのたたき」の「たたき」は、タレをなじませるために指でたたくようにするのでこう呼びます。「たたき」には、焼くたたきと、細かく切るたたきがあります。いろいろな意味で「たたき」というのです。「カツオのたたき」は、カツオを5枚におろして表面を手早くあぶり自然に冷まします。あぶる時に わらを使ってあぶると、香ばしい香りがするのでよいです。水を切ったら1センチ幅くらいにカツオを切り、ねぎやにんにく、ミョウガなど旬の香味をのせ、しょうゆポン酢やショウガ醤油などをかけて、1時間ほどねかせると完成です。約400年前の江戸時代に、高知県の殿さまが、「いまはカツオに病気の菌があるから、さしみで食べちゃダメ!」と言いましたが、町の人々は、カツオのさしみの表面をあぶり「さしみじゃない!」と言いはって食べたのが始まりと言われています。