学校日記

9月15日給食

公開日
2011/09/15
更新日
2011/09/15

学校から

シナモン揚げパン・牛乳・チーズオムレツのケチャップソースがけ・粉ふきいも・野菜スープ

きょうのリポーターは6年生のAさんです。テーマは「じゃがいも」についてです。

じゃがいもは、日本には1600年ごろジャカトラ港(今のインドネシアのジャカルタ)から長崎に伝わりました。そのため最初は「じゃがたらいも」と呼ばれましたが、やがて「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。ビタミンCやカリウムが多く、日本では野菜として扱われていますが、世界では小麦・米・とうもろこしと並ぶ主要作物で、エネルギー源としての役割も果たします。
じゃがいもは、料理用以外にも色々な使い方があります。さて、その使い方で一番多いのはどれでしょうか。
1.料理用  2.でんぷん用  3.加工食品用  4.その他
正解  2.デンプン用
でんぷんは、片栗粉・はるさめ・インスタント食品・かまぼこなどに使われています。
外国では。ロシアやドイツなどじゃがいもを主食にしている国もあります。じゃがいものエネルギー量は、米の約20%しかありませんが、米が作れないところでもできて、収穫量は米の6倍以上もあります。エネルギーの元としての価値も十分あります。