9/30給食
- 公開日
- 2011/09/30
- 更新日
- 2011/09/30
学校から
ごはん・牛乳・黒酢入り酢豚・わかめスープ
きょうのリポーターは5年生のNさんです。テーマは「ひじき」についてです。
ひじきは、日本海を中心に生息する海藻です。渋みが多くて生では食べません。鉄釜で数時間水煮し、しぶ抜きをして干したものをひじきとして売っています。
ひじきは20〜100mもあります。
カルシウム・鉄・リン・カリウム・ヨウ素などのミネラルを多く含んでいます。
食物繊維も豊富で血液をきれいにし、高血圧や動脈硬化の予防に効き目があります。
カルシウムはこんぶの2倍も含んでいます。このため骨をじょうぶにしたり、イライラを和らげるなどのはたらきをします。
鉄も多く含んでいて貧血に効き目があります。ひじきの鉄は吸収があまりよくありませんが、野菜といっしょに食べるとビタミンCが鉄の吸収を助けてくれます。
みなさんもよくかんで食べましょう。