学校日記

落花生なます

公開日
2012/01/11
更新日
2012/01/11

学校から

きょうは、裾野の郷土料理「落花生なます」の登場です。
「なます」といえば、大根とにんじんの酢の物をいいますが、裾野市では昔から、落花生をすって混ぜ合わせます。味もまろやかになって、すっぱいのが苦手な人でもおいしく食べられます。落花生が入ったなますは、富士市周辺でも食べられているようです。でも、お隣の御殿場市ではほとんど食べられていません。以前、「ゆで落花生」を給食のメニューに取り入れましたが、裾野市や富士市などは落花生の栽培が盛んだったため、自然にそれが郷土料理になってきたのだと思います。
きょう、1月11日は「鏡開き」です。鏡開きの日には、家庭円満を願いながら、神様に備えた鏡餅をお下がりとしていただきます。飾っておいて硬くなったお餅をかなづちなどで叩き「開き」ます。鏡餅には歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とは言わず「開く」と、縁起のよい表現を使います。