きなこ揚げパン
- 公開日
- 2012/01/24
- 更新日
- 2012/01/24
学校から
きょうは、「きなこ」のお話です。
みなさんは、お正月にきなこ餅を食べましたか?
きなこはお餅にまぶすほかに、安倍川もち・わらびもち・きなこあめ・くずもちなど和菓子の材料としてよく使われます。
きなこは、煎った大豆を挽いて粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなり、大豆の栄養を丸ごと摂ることもできます。きなこには、イソフラボンやオリゴ糖、食物繊維、大豆タンパク質などが多く含まれていて、健康に役立つ栄養がいっぱいです。
きなこにたくさん含まれている「大豆イソフラボン」は、女性ホルモンの代わりの働きをしてくれるとして注目されています。日本人の女性2万人に行った調査では、日頃の食生活で大豆食品からイソフラボンを多くとっている人ほど、乳ガンになりにくいという結果が出たそうです。手軽に食べることができて健康によいことから、スポーツ選手なども牛乳に溶かして飲んでいるそうです。
作り方はかんたんです。牛乳250ccにきなこ大さじ1〜2杯を入れ、そのまま電子レンジで飲みやすい温度に温めてから、スプーンでよくかき混ぜます。ハチミツを加えると飲みやすくなります。試してみてくださいね。