野菜チップス
- 公開日
- 2012/02/23
- 更新日
- 2012/02/23
学校から
れんこんは「蓮の根」という意味です。みなさん、ハスの花を見たことはありますか?池などにある水草です。れんこんはハスの茎の部分が大きくなったもので、泥の中に埋まっています。ですから収穫する時は、根元にポンプで酸素をおくって掘り起こしてとります。れんこんはインドが原産で、その後中国へ渡りました。日本へは鎌倉時代に伝わったと言われています。れんこんは、よくおせち料理に登場します。れんこんには穴があって「見通しがよい」ということで縁起がよい食べ物とされています。れんこんには、たっぷりのビタミンCが含まれています。ビタミンCは細胞どうしをつなぐコラーゲンをつくりだし、がんを予防します。また、れんこんを切ると糸をひきます。これは「ムチン」というたんぱく質で滋養強壮に役立ちます。食物繊維もたくさん含まれているので、血圧を正常に保ったり、便通をよくしてくれます。レンコンを食べて見通しがよい毎日を送りましょう。