ぎゅうにゅう
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
学校から
今日も、給食委員会のみんなが、自分たちで調べたことをまとめて発表します。きょうは、5年生JMさんが「ぎゅうにゅう」について発表します。
牛乳は、今からおよそ8000年前、古代文明が作られていたエジプトやメソポタミヤの遺跡から、人々たちが牛から乳をしぼり、それを飲んでいたことを描いた壁画が見つかっています。
牛乳の歴史は、人間の文明とともに歩んできたのです。そして、今から1500年前にインドから中国を通って日本に伝えられました。そのとき伝えられた牛乳は、ヨーグルトのようなもので、主にお薬として使われたそうです。
今の牛乳はたくさんの栄養が含まれています。とても良質なたんぱく質や、牛乳の乳脂肪といわれる脂質、脳のただひとつのエネルギー源の糖質、神経の興奮をおさえるカルシウム、そして老化防止の働きがあるビタミンなどと、命を育てるために必要なエネルギーが含まれています。ですから、牛乳はとても体によい飲み物なので、毎日しっかり飲んで、元気で健康な体を作りましょう。