かぼちゃとポテトのミートグラタン・コーンクリームスープ
- 公開日
- 2012/03/06
- 更新日
- 2012/03/06
学校から
きょうは、6年生 I Eさんが「牛肉」について調べたことを発表します。
牛肉というのは、食用に処理された牛の肉のことをいいます。牛はほぼすべての部位の肉を食べることができます。しかし近年では、健康な牛の場合は問題がないものの、一部の牛は食用として扱うのには難しい危険な部位があるという問題があるそうです。
牛肉はたんぱく質、脂質、鉄を多く含む、栄養価の高い食品です。鉄は豚肉よりも多く含まれており、貧血にも有効とされています。
牛肉は、部位によって適した食べ方があります。すき焼きなどにはうまみの多い肩肉、ステーキにはヒレ肉が多く食べられています。ロースは脂肪を落としやすいしゃぶしゃぶが適しています。肩肉・ヒレ肉・ロースを紹介しましたが、牛にはもっといっぱい肉の種類があるんです。何種類あると思いますか?なんと105種類もあるんですよ。