静岡県には日本一がいっぱい!
- 公開日
- 2012/04/18
- 更新日
- 2012/04/18
学校から
4月18日(水)
今日の献立
ご飯・牛乳・麻婆豆腐・二色シュウマイ・ほうれん草ともやしのナムル
きょうのシュウマイは、桜エビが入っているものと、しらすが入っているもの二種類あります。
そこで桜エビについてお話しします。私たちのもっとも身近な海、駿河湾。駿河湾は、伊豆半島の石廊崎(いろうざき)と御前崎(おまえざき)を結ぶ線に囲まれた海域をいいます。駿河湾は、日本で一番深い海で、水深は2500メートルもあります。次に深いのは相模湾、第3位は富山湾です。この深い駿河湾には、約1000種類の魚貝類が生きています。
桜エビは、海の中にいるときは光をだします。からだは透明でカラがうすくて桜色をしています。干したり煮たりすると、その桜色はいっそう鮮やかになります。「さくらえび」という名前も、その色からつけられました。
さくらえびには、カルシウムがたくさん含まれていて、30g食べると一日に必要なカルシウム量が摂れます。