学校日記

たけのこ、シャキシャキおいしいな

公開日
2012/05/07
更新日
2012/05/07

学校から

5月7日(月) 

今日の献立 「こどもの日献立」
 ご飯・牛乳・カツオのしょうが焼き・筑前煮・若竹汁・柏餅
 
きょうは、こどもの日を祝って、旬の食材をいっぱい使った「こどもの日献立」です。
5月5日の「子供の日」は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことをねらいとした国民の祝日です。こどもの日といえば、柏餅。かしわの葉っぱは、新芽が育つまでは古い葉っぱが落ちないことから、家系がとぎれない「子孫繁栄(しそんはんえい)」という縁起をかついで食べられるようになりました。
今日の旬の食材は、「初がつお」と「たけのこ」です。
春の「初がつお」と、秋の「戻りがつお」、1年に2回の旬があるのがカツオです。初がつおは脂が少なくさっぱりした味わいです。カツオといえば焼津。焼津はカツオの水揚げが日本一で、たたき・かつおぶし・なまりぶし・しおから・角煮など、昔からカツオを無駄なく全部食べる習慣が受けつがれています。
そのほか、先日紹介した葛山の芹沢さんが今朝届けてくださった、とれたての「たけのこ」は、その柔らかさを生かして「若竹汁」にしました。
ゴールデンウィークもおわり、いよいよ運動会に向けて練習もがんばります。旬の食べ物から、そのパワーをいっぱいもらって、鯉のぼりのように かけのぼりましょう。