そのとき、どうしたらよいか!?〜ひなんくんれん
- 公開日
- 2012/06/14
- 更新日
- 2012/06/14
全校行事
2時間目、事前予告ありの避難訓練を実施しました。ひなんくんれんをきちんとできるのが当たり前になってきた富っ子ですが、災害は予告があるわけではありません。そこで、校長先生は次のようなお話をされました。
「本当の地震は、今日のように放送が入るわけではありません。自分で机の下にもぐって机の脚を持つ、ということが自分でできなくてはいけません。今日は学校で先生がいました。でも、まんがいち先生がいないときや、家で家の人がいないときに起きることも予想されます。先生は、次のことができるようになってほしいです。
1 自分できちんと身を守れるようになってほしい。
2 上ばきをきちんとはくこと。暑いせいか、授業中に上ばきをぬいだりふんずけている人がいます。きちんとはいていないとす早く逃げられません。うわばきを、きちんとはいてください。」
暑い中、子供たちは整然と集合し、お話をしっかり聞くことができました。
わたしたちは、やったことしか身につきません。ご家庭でも時々防災を話題にしてくださいね。「備えあれば憂いなし」