学校日記

今日の給食を食べた外国人(ミュージシャン)は「ゼリー・ガガ」

公開日
2012/07/11
更新日
2012/07/11

学校から

7月11日(水) 
 
今日の献立 
 むぎご飯・牛乳・夏野菜のカレー・フルーツ&ゼリーヨーグルト・ふくじんづけ

今日の地場産物は・・・?
  市内金沢でとれた「じゃがいも」、市内茶畑でとれた「たまねぎ」、
三島市でとれた「さやいんげん」、静岡県内でとれた「かぼちゃ」 です。

きょうは、地元でとれた夏の野菜がいっぱい入ったカレーです。
八百屋さんやスーパーなどにいくと、色鮮やかな夏野菜たちが いっぱいならんでいますね。
さあ、みなさんは「夏野菜」を いくついえますか?
ヒントは、「と」がついて赤いものは・・・?
     「と」がついて黄色いものは・・・?
     「か」がついて大きくてかたいものは・・・?
     「な」がついて紫色のつやつやお肌は・・・?
     「さ」がついてサヤごと食べる細い豆は・・・?
わかりましたか? きょうは、その夏野菜たちが全部はいっています。
(こたえ・・・トマト・とうもろこし・かぼちゃ・なす・さやいんげん)
今ではハウスでの栽培や輸入などで、季節に関係なく、一年中ほとんどの野菜や果物を食べることができます。
でも、本当は食べ物にはみんな「旬」というものがあります。
旬の食べ物は、パワーがみなぎっています。
それは、もともと持っている力を一番発揮できるときだからです。
だから同じ食べ物でも、旬にとれたものの方が 栄養が多く含まれていて、私たちの体にも合っています。
たとえば、夏の野菜には体を冷やす働きがあり、冬の野菜には体を温める働きがあるのです。