学校日記

今日の給食を食べた古代魚(生きた化石)は「ハヤシーラライス」

公開日
2012/09/24
更新日
2012/09/24

学校から

9月24日(月) 

今日の献立 
 むぎご飯・牛乳・ハヤシライス・三色ソテー

きょうは、給食委員会のYSさんが調べたことを発表します。
テーマは「ハヤシライス」についてです。


ハヤシライスで使われている野菜は主に玉ねぎです。
きょうの給食のハヤシライスには、玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・にんにく・グリンピースを使っています。
ハヤシライスに使われている野菜は栄養がたくさんあります。
じゃがいもには、熱や力のもとになるデンプンがたくさん含まれています。
玉ねぎには、ガンを予防したり、血液をさらさらにする働きがあります。
にんじんに含まれているビタミンAは、ガンを予防したり、かぜなどの病気を予防する働きがあります。
マッシュルームには、よぶんな塩分を体の外に出すカリウムや、ビタミンB1・B2を多く含みます。
ハヤシライスは、カロリーが少し高いですが、いろいろな野菜と組み合わせると栄養のバランスがよくなります。
ハヤシライスとカレーライスはよく似ていますが、トマトケチャップやブラウンソースで味つけをするところがちがいます。