学校日記

今日の給食を食べたズッコケ魔法使いは「パリパリー・ポッター」

公開日
2012/10/17
更新日
2012/10/17

学校から

10月17日(水)

今日の献立 
 ご飯・牛乳・マーボーどうふ・パリパリサラダ

今日の地場産物は・・・?
 はねぎ(沼津市でとれました)
 とうふ(裾野市内でつくられました)
 ぶたにく(静岡県内で育ちました)


きょうは、とうふについてお話しします。
みなさんは、とうふが何から作られるか知っていますか?
…答えは大豆(だいず)です。
大豆から作った豆乳(とうにゅう)に、「にがり」を入れて固めるととうふになります。
大豆は「畑の肉」とよばれるほど、体をつくるもとになるたんぱく質をたくさん含んでいます。
むかし、日本人はあまり肉を食べなかったので、体を作るもとになるたんぱく質をとるために、とうふはとても大切な食べ物でした。
とうふは、肥満(ひまん)の原因となりやすい脂肪(しぼう)が少なく、また、血液(けつえき)をサラサラにする成分(せいぶん)も含んでいます。
また、大豆よりもやわらかくて消化(しょうか)がよいので、食べやすく、いろいろな料理に使われています。