学校日記

今日の給食を食べたアクションスターは「ジャムキー・チェン」

公開日
2012/10/23
更新日
2012/10/23

学校から

10月23日(火)

今日の献立 
 山型食パン・リンゴジャム・牛乳・牛肉コロッケ・ごぼうサラダ・コーンスープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
とりにく(静岡県内で育てられました)


きょうの給食に使っている鶏肉は、静岡県内で飼育され、加工されたとり肉です。
にわとりは、日本では大昔から飼われてきて、卵とともに日本人の大切な食べ物でした。
とり肉には、体の血液や筋肉を作るもとになる「たんぱく質」が、たくさんふくまれています。
皮の部分に脂肪が多いですが、皮をとりのぞくと、ほかの肉にくらべて脂肪が少なくなります。
太りぎみの人など、脂肪分をへらした食事をしなければいけない人は、皮をとりのぞいて食べると、脂肪の少ない肉になります。
また、消化がよいので病気の人が体力をつけるときにもよく食べられています。
ほかにも、かぜを予防したり、暗いところで目がよく見えるようにしてくれるビタミンAがたくさんふくまれています。
私たちは、食べ物の命をいただいて生きています。感謝して、残さずにいただきましょう。