今日の給食を食べたのは、水戸黄門の家来「かざぐるまのボルシチ」
- 公開日
- 2012/11/20
- 更新日
- 2012/11/20
学校から
11月20日(火)
今日の献立
ごま入りバーガーパン・牛乳・バーガーパティ・やさいサラダ・ボルシチ
今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内富沢)
にんじん(市内富沢)
きょうは、ロシアの代表的な料理「ボルシチ」を紹介します。
「ボルシチ」は、玉ねぎやにんじんなどの野菜と、肉を入れて煮こんだもので、冬の寒いロシアでもっとも親しまれている料理だそうです。
日本の雑煮のように、地域によって肉や野菜の切り方などが違います。
ボルシチのとくちょうは、赤い色をしていることです。
その赤色は、ビートが入っているためです。
「え?ビートたけしが入っているの?」
入っていません!
「ビート」は、赤い色のかぶに似た野菜のことです。
ビートは、日本の砂糖大根の一種で、原産地は地中海東部,中央アジアといわれています。
めずらしい野菜なので、よーく味わって食べてみて下さい。
びびーっと きますよ!