今日の給食を食べたのは、ハンマー投げ選手「むろしお こうじ」
- 公開日
- 2012/11/26
- 更新日
- 2012/11/26
学校から
11月26日(月)
今日の献立
ご飯・牛乳・サバの塩こうじ漬け焼き(みそだれ添え)・ひじきの炒り煮・すまし汁
今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
とうふ(市内御宿)
あぶらあげ( 〃 )
さば(焼津市)
とりにく(静岡県内)
きょうは、お魚のお話です。
みなさん、魚は すきですか?
日本の食生活の良いところは、魚をたくさん食べることです。
海に囲まれた日本は、むかしから 魚を捕ってたべていました。
太平洋の北側には、世界三大漁場のひとつがあって、そこでは魚がよーく捕れます。
日本人は、一日に 約95グラムの魚を食べています。
これは、世界の人びとが食べる量の なんと5.5倍です。
でも、海で漁をするには どこでも自由にとって良いと言うことはありません。
みなさんは、「200カイリ」ということばを きいたことがありますか?
日本の国土から 外側に370キロメートルまでの間でしか 魚を捕ることはできないというきまりです。
いま、中国や韓国と日本の間で、領土問題が起こっています。
大切な漁場を守るためにも、しっかりと話し合ってほしいですね。