学校日記

今日のあるおかずを逆立ちして食べる動物は、な〜んだ。まず、そのおかずが何かを考えよう!

公開日
2013/01/21
更新日
2013/01/21

学校から

前回のクイズの答え:すいとん→すいとんの術!

1月21日(月)

今日の献立  
むぎごはん・牛乳・ビビンバ・わかめスープ

今日の地場産物は・・・?
にんじん(市内御宿)
 ほうれんそう(市内伊豆島田)  
 はねぎ(沼津市)
 たけのこ(静岡県内)
 とうふ(市内御宿)


きょうは「わかめ」についてお話します。
周りを海に囲まれている日本では、古くからわかめを食べていました。
わかめという名前が「若い芽」に通じることから、若返りの薬とされ、神様へのお供え物にされていたそうです。
わかめにはカルシウムやヨードなどの栄養素がたくさん含まれています。
カルシウムは体の中で骨や歯を作るもとになります。
ヨードはホルモンの材料となり、このホルモンは全身の細胞に入って体をいきいきとさせたり、髪の毛がぬけるのを防いでくれたりしています。
わかめなどの海藻類は、毎日食べてほしい食品なので、おうちの食事の時もしっかりとりましょう。