今日のメニューで、ちゃんとゆでているのに、ゆでていないと思われてしまうもの、な〜んだ?
- 公開日
- 2013/01/24
- 更新日
- 2013/01/24
学校から
前回のクイズの答え:おでん→おでんの素材に注目。それは、こんにゃく→コニャック。あぁ、ブランデー。酔っちゃうよね〜。
1月24日(木)
今日の献立
平うどん・牛乳・桜エビ入りかき揚げ・落花生入りなます
今日の地場産物は・・・?
はくさい(市内金沢)
ねぶかねぎ(市内水窪)
にんじん(市内佐野)
だいこん(市内公文名)
ほうれんそう(沼津市)
きょうは、静岡県の郷土料理です。
一つ目は、駿河湾でしかとれない桜エビを使った「桜エビかき揚げ」。
もう一つは、落花生が入った「なます」です。
郷土料理というのは、その地域でとれた食材を使って、その地域なりの調理方法で作られる料理のことをいいます。
桜エビは、駿河湾でしかとれない貴重な食材です。
桜色をした「さくらえび」は、生で食べたり、天ぷらや五目寿司、炊き込みご飯にしたりなど、いろいろな料理に変身して、みんなから愛されています。
また、「なます」というと、一般的には、酢・砂糖・塩で味付けをします。
しかし、むかしから裾野市で栽培されてきた落花生は、「ゆで落花生」や「なます」など、私たちの食卓には、とてもなじみ深い存在です。
郷土料理のおいしさを、全国の人にも教えてあげたいですね。