学校日記

今日の給食の中で、どんなに寒いときでも、これを食べると寒くなくなるものって、な〜んだ?

公開日
2013/02/28
更新日
2013/02/28

学校から

前回のクイズの答え:カレー→カレーは彼しか食べられない。

2月28日(木)

今日の献立  
 角型食パン・牛乳・シーフードグラタン・野菜のイタリアンスープ・ココアクリーム

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内みしゅく)


 今日は、給食委員会の子どもたちが、自分たちで調べたことを発表します。
今日の担当は、6の3 KSさんが、「牛乳」について発表します。
 
いつも給食で出ている牛乳について話します。
昔は、牛乳パックではなくてビンに牛乳が入っていました。
子供たちが牛乳を運んでいたので、落としてしまってこぼすこともあったそうです。
牛乳200ミリリットルには、エネルギーが129キロカロリー、たんぱく質が6.6グラム、炭水化物が9グラム、ナトリウムが100ミリグラム、カルシウムが220ミリグラムも含まれています。
牛乳には栄養がたくさん含まれています。
とくにカルシウムは、強い骨や歯をつくるために役立ちます。
成長期にカルシウム不足が続くと、骨が弱くなるほか、歯の質が悪くなり、あごの発育にもえいきょうがあります。
成長期にカルシウムをしっかりとることは、じょうぶな体をつくるためにも、一生かかわる骨の健康を決める上でも、とっても大切です。