学校日記

今日のクイズもまじめです。実は、オヤジギャグに行き詰まってきました。今日のジャムは、ブルーベリー。ベリーの種類は、およそ何種類あるでしょうか?

公開日
2013/04/30
更新日
2013/04/30

学校から

前回のクイズの答え:駿河湾。日本一深い湾です。

4月30日(火)
今日の献立 
 食パン・牛乳・マカロニグラタン・やさいのイタリアンスープ・ブルーベリージャム

今日の地場産物は・・・?
にんじん(静岡市)


きょうの給食についているジャムは、ブルーベリーのジャムです。
そこで、きょうは「ブルーベリー」について、お話しします。
ブルーベリーが生まれたのは、北アメリカ。
日本へは、今から50年くらい前に伝わってきました。
ブルーベリーは、生のまま食べたり、ジャムやジュースにしたり、パイやお菓子の中に入れたりして 利用されています。
ブルーベリーは目にいいといわれていますが、これはブルーベリーの青紫色の色素(しきそ)の働きです。
この色は、「アントシアニン」という色素で、視力がおちるのを防いだり、目のつかれをやわらげる働きがあります。
テレビやパソコンなど、目をいっぱい使う人は、きれいな新緑を見たり、ブルーベリーを食べるのが、ベリーグッド!