今日もまじめクイズです。今日の食材のジャガイモ。その名前の由来は下の文を読めばわかります。では、その由来となったジャカルタってどこの国?
- 公開日
- 2013/05/07
- 更新日
- 2013/05/07
学校から
前回のクイズの答え:ベリーの種類は、とても多いそうで50種類以上はあるようです。
5月7日(火)
今日のこんだて
てりやきチキンバーガー・牛乳・新じゃが&さつまいもチップス(のり塩味)・ミネストローネ
今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内)
キャベツ(三島市)
きょうは、トップスになった「じゃがいも」のお話です。
みなさんは、「じゃがいも」の名前の由来を知っていますか?
じゃがいもは、今から400年くらい前に、オランダ人が貿易のため、ジャカトラ(現在のジャカルタ)の港から長崎にやってきたときに伝えられました。
そのため、「ジャカトライモ」と呼ばれ、これが変化して「ジャガタライモ」、さらには「ジャガイモ」と呼ばれるようになったそうです。
じゃがいもには、熱や力のもとになる「でんぷん」がたくさん含まれていますが、体の調子をととのえてお肌をきれいにしてくれる「ビタミンC」もたくさん含まれています。
野菜や果物に含まれているビタミンCは、加熱するとこわれやすいのですが、じゃがいものビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。