学校日記

今日の食材のセロリ。さて、セロリの和名は何というでしょうか。

公開日
2013/05/23
更新日
2013/05/23

学校から

前回のクイズの答え:炊いた米を炒めるか、炊く前の米を炒めるかの違い。ちなみに、ピラフは炊く前の米を炒めます。

5月23日(木)

今日のこんだて 
 ソフトめん・牛乳・なすトマトスープ・三色ソテー・フルーツヨーグルト

今日の地場産物は・・・?
 たまねぎ(市内ふから)
 セロリ(浜松市)
 なす(三島市)

今日の「スポーツと栄養」は、「けがに強いからだを作る」をテーマにお話しします。
スポーツには、けががつきものです。
けがをしてしまったら、正しい手当と、はやく回復できるような食事を心がけましょう。
けがの種類にもよりますが、まず新しい細胞を作るために「たんぱく質」が欠かせません。
「たんぱく質」は、肉や魚・卵などの動物性のたんぱく質と、豆腐・大豆製品などの植物性のたんぱく質、両方をとるようにしましょう。
また、ねんざや筋肉のけが、腱や靭帯、骨折などのけがには、たんぱく質のほかに、ビタミンCとカルシウムを多くとるようにしましょう。
ビタミンCは、キャベツ・ほうれんそう・カラーピーマン・ブロッコリー・さつまいも・くだものなどに多く含まれています。
カルシウムは、牛乳・ヨーグルト・チーズ・ししゃも・ちりめんじゃこ・とうふ・あつあげ・こまつな・モロヘイヤ・ひじき・きくらげ・きりぼしだいこん・高野豆腐などに多く含まれています。
きょうの給食も、けがに強いからだをつくるパワーアップ献立です。
しっかり食べてください。