今日の地場産物の一つ、ニジマス。ニジマスが海に下ると、体型も変化し、名前も変わります。何と言う?
- 公開日
- 2013/06/18
- 更新日
- 2013/06/18
学校から
前回のクイズの答え:すいとんの術とは、筒を加えて水中を移動する術。
6月18日(火)
今日のこんだて 「静岡県の地場産物(富士宮市)」
りんご入りコッペパン・牛乳・ニジマスのみそマヨネーズ焼き・スパゲティサラダ・ミルクカレースープ
今日の地場産物は・・・?
じゃがいも(市内いしわき)
たまねぎ(市内みしゅく)
きゅうり(沼津市)
ニジマス(富士宮市)
「ふるさと給食週間」2日目は、富士宮市の地場産物「ニジマス」をつかった料理です。
ニジマスについて、今日の「Qしょくタイムズ」にくわしくのっています。
クラスで、先生に読んでいただきましょう。
ニジマスには、ビタミンDがたくさん含まれています。
ビタミンDは、カルシウムととても仲良しです。
カルシウムは、歯や骨をじょうぶにしたり、イライラをおさえて気持ちを安定させるはたらきをしますが、それを手伝ってくれるのがビタミンDなのです。
油を使った料理にすると、さらに効果がアップします。
そこでおすすめ料理なのが、天ぷらやムニエル、今日のようなマヨネーズ焼きなどです。
ニジマスには、そのほかに、カルシウム・鉄・ナイアシン・DHAなどが、バランスよく含まれています。