学校日記

昨日の給食を紹介してませんでした。ごめんね、ごめんね〜!

公開日
2013/07/02
更新日
2013/07/02

学校から

7月1日(月)

今日のこんだて 「沖縄県の郷土料理」
 ごはん・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・イナムドゥチ・パイナップル

今日の地場産物は・・・?
ぶたにく(静岡県)
なまあげ(市内みしゅく)
とうふ( 〃 )
こんにゃく(市内さの)
 
きょうから7月です。
そこできょうは、夏がとっての似合う、沖縄県の郷土料理です。
「チャンプルー」というのは、沖縄の方言で「まぜこぜにした」という意味です。野菜やとうふや、あり合わせの野菜をまぜこぜにして炒めた料理が、ゴーヤーチャンプルーです。
沖縄だけでなく、いまでは全国でもおなじみの料理ですね。
もう一つは、「イナムドゥチ」という料理です。
これは、沖縄のお祝い料理のひとつで、「イナ」は、「いのしし」のこと、「ムドゥチ」は「もどき」という意味です。
むかしは、いのししをの肉を使っていましたが、今では豚肉が使われています。いのししは、子育てがじょうずなので、子孫繁栄(しそんはんえい)を願ってお祝い事に使われていたようです。
ビタミンCが、キウイフルーツよりも多く含まれているゴーヤー。
胃腸の働きを助け、暑い夏でも食欲もりもりにしてくれます。
夏はゴーヤーで、「レッツゴーや!!」