学校日記

今日の話題は小麦粉。天ぷらでもお世話になっています。ところで漢字で「天麩羅」ってどういう意味でこの字になったのでしょうか?

公開日
2013/09/24
更新日
2013/09/24

学校から

前回のクイズの答え:イモと発音されてしまった有名音楽グループは「YMO」でした。

9月24日(火)
今日のこんだて  
フレンチトースト・牛乳・ポークビーンズ・マカロニサラダ・フルーツ(ぶどう)

今日の地場産物は・・・?
(市内いずしまた)
じゃがいも(市内ちゃばたけ)
とうふ(市内みしゅく)
あぶらあげ( 〃 )

今日は、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
きょうは、5年生のK.Kさんがお伝えします。
テーマは「こむぎこ」についてです。

みなさんは、小麦粉を使った料理がどれくらいあるか知っていますか?
実は、小麦粉を使った料理は約21万1100種類ほどあります。
小麦粉は、3種類あります。
それは、強力粉(きょうりきこ)・中力粉(ちゅうりきこ)・薄力粉(はくりきこ)です。
薄力粉は、家庭などでよく使う小麦粉で、天ぷらなどのあげものの衣や、バターと炒めて、スープやソースのとろみづけなど、家庭では最も多く使われています。
中力粉は、そうめんやひやむぎ、うどんなどのめん類に使われます。
パイなどのおかしにも使いますが、一般的にはめん類の粉として流通しています。
強力粉は、パン生地・パイ生地作りに使います。