学校日記

今日のメニューのチリコンカンは「テキサス州の料理」。テキサスと言えば、刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で愛称「テキサス」と呼ばれていた刑事を演じていた役者はだれ?

公開日
2013/10/10
更新日
2013/10/10

学校から

前回のクイズの答え:熊本県
昨日と今日の給食を紹介します。

10月9日(水)

今日のこんだて  
麦ごはん・牛乳・親子煮・五目きんぴら

今日の地場産物は・・・?
とりにく(磐田市)
たまねぎ(市内みしゅく)
はねぎ(沼津市)
しらたき(市内さの)

今日は、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
きょうは、5年生のM.Wさんが「ごぼう」についてお伝えします。

もともとごぼうは、日本では自然に生えていませんでした。
縄文時代か平安時代に、中国から日本に伝わったといわれています。
はじめは薬として使われていましたが、野菜として食べるようになったのは江戸時代から明治時代にかけてです。
そのころは、根や葉っぱを食べていました。
くきの高さは1メートルほど、おもな根の長さは、品種にもよりますが50センチ〜1メートルもあります。
花が咲く時期は、6月〜7月です。
むらさき色のアザミに似た、つぼみをつつんでいた葉っぱにトゲがある花を咲かせます。
ごぼうには、たくさんの栄養があり、約30種類はあるそうです。
みなさも、いっぱいごぼうを食べて、げんきになりましょう。

10月10日(木)

今日のこんだて  
やまがた食パン・牛乳・チリコンカン・スパゲティサラダ

今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内みしゅく)

今日は、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
きょうは、5年生のS.Sさんが「チリコンカン」についてお伝えします。

チリコンカンは、アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で生まれました。
「テキサス州の料理」に指定されています。
水にもどしたインゲン豆を、やわらかくなるまで煮て、そこにひき肉・玉ねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだものがチリコンカンです。
肉は、牛肉で作ることが多いですが、ぶた肉やとり肉・七面鳥の肉などでも作られます。
とうもろこしの粉の「マサ・マリナ」や、カラスムギのなかまの「オートミール」でとろみをつけることが多いです。
このほか、シナモン・コーヒー・チョコレートなどをかくし味に使うこともあります。
みなさん、残さず食べてください。

今日で、前期の給食委員会の放送は、最終回となってしまいました。
みなさん、静かにしっかりと放送をきいてくれて、ありがとうございました。
これからも日本一おいしい給食をもりもり食べて、元気に過ごせるようにがんばりましょう