今日のメニューはメロンパン。ではクイズです。メロンパンナの得意技は、メロンパンチである。○か×か。
- 公開日
- 2014/02/25
- 更新日
- 2014/02/25
学校から
前回のクイズの答え:×。コンソメはスープ。ブイヨンは出汁。別物です。
2月25日(火)
今日の献立 「リクエスト献立」
メロンパン・牛乳・ツナマヨオムレツ・いんげん豆のスープ
今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(裾野市内)
きょうは、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
いっしょうけんめい がんばります。しっかりときいてください。
きょうのリポーターは 5年生のR.Tさんです。
テーマは「ツナ」についてお伝えします。
日本でツナ缶が生まれた日を知っていますか?
日本でツナ缶が生まれたのは、世界恐慌(せかいきょうこう)が始まる前の年です。
1928年、静岡県の水産試験場(すいさんしけんじょう)が開発しました。
日本で作ったものを外国で売って、外国のお金を得たり、新しい仕事の機会を生み出すためです。
そこで、ビンナガマグロの油漬け缶を開発しました。
そして、1930年 清水食品が製品化して輸出すると、アメリカで大ヒットしました。
日本のツナ缶の歴史は、何年か知っていますか?
歴史は、なんと184年もあるんです!!
これからも歴史が続いていくと良いですね!