学校日記

自給自足!?

公開日
2014/04/23
更新日
2014/04/23

学校から

4月23日(水)

<今日の献立>
 山菜おこわ・牛乳・さわらの西京焼き・すいとん

<今日の地場産物(じばさんぶつ)は>
 もちごめ(冨一小6年生が作りました)
 うるちまい(御殿場市)
 にんじん(裾野市内)
 はねぎ(沼津市)
 油あげ(富岡地区)

 今日の「山菜おこわ」は、今の6年生が去年5年生の時に育てたもち米を使って作りました。
 春の田植えから、秋の稲かりまで、今の6年生ががんばって育てたもち米です。それに、今が旬の山菜をたっぷり入れたのが、今日の「山菜おこわ」です。
 山菜は、天ぷらやたきこみご飯、そばの具にしてもおいしいです。春の野菜には、いま注目の「デトックス」の効果があります。
 「デトックス」というのは、体の中の毒素やいらなくなったものを、体の外に出すことです。春の野菜に含まれている「デトックス」の成分は、「植物性アルカノイド」というものです。
 冬の間にたまった脂肪や毒素を、春の野菜や山菜を食べて出すというのは、昔からの知恵といえます。