学校日記

今が旬 「たけのこ」

公開日
2014/04/30
更新日
2014/04/30

学校から

4月30日(水)

<今日の献立>
 たけのこごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・豚汁

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 もちごめ(6年生が育てました)
 たけのこ(裾野市内)
 はねぎ(沼津市)
 こんにゃく(裾野市内)
 とうふ(裾野市内)

 今日は、旬の味覚「たけのこごはん」です。今日は、葛山の農家の方が育てた「たけのこ」と、6年生が育てた「もち米」を使って作りました。そこで今日は、「たけのこ」についてご紹介します。
 たけのこは、とても成長が早くて、10日で竹になってしまいます。だから、土から出てきてわずかな期間だけしか、「たけのこ」として採ることができないのです。富岡地区には全国的にも有名な「葛山のたけのこ」があります。葛山のたけのこは、味や香り、質がよいと評判で、江戸時代には将軍家への献上品だったという言い伝えもあります。今では東京の有名な料亭からも注文が来るそうです。
 柔らかくて、春の香りがいっぱいのたけのこをたっぷりと楽しみましょう。