もうすぐ 「こどもの日」
- 公開日
- 2014/05/02
- 更新日
- 2014/05/02
学校から
5月2日(金)
<今日の献立>
ごはん・牛乳・肉みそおでん・やさいの磯香あえ
<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
キャベツ(三島市)
こんにゃく(裾野市内)
今日は、今シーズン最後の「肉みそおでん」です。人気メニューも寒くなる季節までお預けです。
さて、5月5日は「こどもの日」。こどもの日は、「端午の節句」ともいいます。もともと「端午」というのは、「月初めの午(うま)の日」のことをさします。「端午」の「午(ご)」が、数字の「五」に通じることから、毎月5日をいうようになり、それが5月5日だけを「端午の節句」と呼ぶようになりました。
こどもの日の食べ物の一つに、かしわの葉で餅をくるんだ「かしわ餅」があります。かしわの葉は、新しい芽が育つまで古い葉が落ちないので、家系が代々続く「子孫繁栄」の願いが込められています。子どもの健やかな成長を願って祝うのが、端午の節句です。
連休中に訪れる「こどもの日」には、子どもたちの健やかな成長を願って、かしわ餅を食べましょう。