人の命のもと…
- 公開日
- 2014/07/16
- 更新日
- 2014/07/16
学校から
7月16日(水)
<今日の献立>
麦ご飯・牛乳・鮭の赤みそマヨネーズ焼き・切り干し大根の含め煮・なめこ汁
<今日の地場産物>
たまねぎ(裾野市内)
今日は、「米」についてお話しします。
日本人は、昔から米を、ごはんやもち、だんごなどにして食べてきました。米には、人の体の中でエネルギーを生み出す「でんぷん」がたくさん含まれています。
エネルギーによって、内臓(ないぞう)や脳(のう)、神経(しんけい)が働き、人の体の動き、体温になる「熱」が作り出されます。もし、体がこのような働きをしなくなったら、生きていけません。エネルギーを生み出す米は、「人の命のもと」といえる食材です。