学校日記

今日は 「お楽しみ献立」

公開日
2014/07/23
更新日
2014/07/23

学校から

7月23日(水)

<今日の献立> 「お楽しみ献立」
 豚キムチチャーハン・牛乳・エビとカニの2色シュウマイ・中華サラダ・
 ワンタンスープ・雪見だいふく

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市内)


 今日は、お楽しみ献立です。
 さて、夏といえば「うなぎ」。ことしの「土用丑の日」は、7月29日です。
「土用」は、春・夏・秋・冬の季節におよそ18日間あります。夏の土用に入って最初の丑の日を「土用 丑の日」と呼びます。
 昔から、暑さを乗りきるために、精のつく食事をする習慣があります。今は、うなぎをたべることが多いですが、丑の「う」がつくものや、風水で丑の方角をあらわす「黒色」にちなんだものがよいとされています。
 うなぎのほかにも、「う」がつくものに、梅・うり・牛・うどんなどがあります。黒いものは、黒ごま・なす・黒豆・どじょうなどがあるので、ぜひ取り入れたいですね。
また、「土用しじみ」とか「土用もち」なども、厄よけや暑さ負けをしないとされています。これらの食材には、タンパク質・ビタミン・ミネラルがふくまれていて、暑くても食べやすいという良さがあります。
 昔の人の知恵は、ここにも生きているのですね。

 あさってから、いよいよたのしい夏休みですね。夏の暑さに負けないように、食事に気を付けて、思い出に残るようなすてきな毎日を過ごしましょう。