学校日記

そんな野菜、あったかな〜?

公開日
2014/10/03
更新日
2014/10/03

学校から

10月3日(金)

<今日の献立> 
 高菜チャーハン・牛乳・ポークシュウマイ・中華野菜スープ・冷凍みかん

<今月の給食目標>
 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 根深ねぎ(裾野市内)
 もやし(御殿場市)

 今日のメインは、「高菜チャーハン」です。
 「そんな野菜、あっタカナ〜?」
 「高菜」は、アブラナ科の植物で、「こまつな」や「かつおな」と似ています。高菜が生まれたのは、ユーラシア大陸の中央にある乾燥した土地です。そこからシルクロードを通って中国へ、そして日本に入ってきたと言われています。
 日本では、平安時代には食べられていたというので、ずいぶん歴史がある野菜ですね。
現在では、熊本県や福岡県で、高菜の栽培がさかんに行われています。そのため、熊本県や福岡県で作られる「高菜づけ」は、全国的にも有名で、「とんこつラーメン」のお店に行くと、トッピングにトウガラシをきかせた「高菜漬け」がついてきます。
 今日は、高菜漬けを使ってチャーハンにしましたが、高菜パスタや高菜ピラフ、高菜入りおやきなど、いろいろな料理で楽しめます。

 *今日のレポーターは、栄養士のK.Yでした。