自分で調べたことを発表します!(ミネストローネ)
- 公開日
- 2014/10/08
- 更新日
- 2014/10/08
学校から
10月7日(火) *1日遅れですみません。
<今日の献立>
黒砂糖入り渦巻きパン・牛乳・タラのマヨネーズ焼き・ポテトの香味焼き・
ミネストローネ
<今月の給食目標>
「地元の食材に親しもう」
<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
キャベツ(裾野市内)
にんじん(裾野市内)
じゃがいも(裾野市内)
本日も、給食委員が自分で調べて発表したことを紹介します。
テーマは「ミネストローネ」です。
「ミネストローネ」は、ロンバルディア地方で生まれたとされるイタリアの代表的なスープです。いろいろな野菜とベーコン・パスタなどが入った、具の豊富なトマト味のスープです。好みでパルメザンチーズをふって食べることもあります。
今日の給食の「ミネストローネ」の中に入っているトマトを食べると、美肌にしてくれます。トマトに入っている大切な栄養の「リコピン」。リコピンは、赤色の色素です。トマトが赤いのはそのためです。リコピンには、生活習慣病を防いだり、ガンを予防する、ぜんそくをかるくする、お肌をきれいにする、などの効果があります。また、肌のハリやキメの細かい肌のもとになるコラーゲンを守ってくれます。みなさんもトマトを食べて、毎日元気に暮らしましょう。
*今日のリポーターは 6年の T.Y さんでした。