みなさんのアゴは 元気ですかっ!
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
学校から
10月16日(木)
<今日の献立>
ソフトめん・牛乳・トマト&クリームのスープパスタ・かみかみスナック
<今月の給食目標>
「地元の食材に親しもう」
<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
さつまいも(裾野市内)
にんじん(裾野市内)
今日から後期の給食が始まりました。
「みなさんのアゴは〜 元気ですかっ!!」
今日は、大切なあごを 鍛えるメニューです。とてもおいしい「かみかみスナック」は、よく噛まないと 食べられません。最近の子供たちは、噛む力が弱くなってきていると言われています。それは、やわらかい食べ物ばかり食べていて、よく噛まずに飲みこんでいることが 原因だと思われます。弥生時代の人は、1回の食事で3990回も噛んでいました。しかし、今では、その1/6の 620回に減ってしまいました。
では、どうして、よく噛まなければいけないのでしょうか?
それは、よく噛むと、次のような体によいことがあるからです。
1.歯と歯ぐきが丈夫になる。
2.食べすぎを防ぐので 肥満を予防する。
3.言葉の発音が はきはきとできるようになる。
4.あごが丈夫になる。
5.脳の働きがよくなるなど、いっぱいあります。
野球やサッカーなどのスポーツ選手も、元プロレスラーのアントニオ猪木さんも、アゴや歯をとても大切にしています。
「毎日アゴを鍛えれば、歯も体も 強くなるっ!!」