食べ物の無駄をなくす
- 公開日
- 2014/11/05
- 更新日
- 2014/11/05
学校から
11月5日(水)
<今日の献立>
ご飯・牛乳・鮭のちゃんちゃん焼き・すいとん
<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
だいこん(裾野市内)
キャベツ(裾野市内)
にんじん(裾野市内)
はねぎ (裾野市内)
今日は昨日に引き続き、「食べ物を無駄にしないために、どうしたらよいか?」ということについて考えていきましょう。
家庭で食べずに捨ててしまっている理由は、料理をする時に食べられる部分も捨ててしまっていたり、食べ残したり、冷蔵庫などに入れたまま期限切れになってしまったりする等などがありました。これをなくす方法は、どんなことをしたらよいと思いますか?
値段が安いからと言って、つい買いすぎてしまう・・・こんなこと、ありますね。これを防ぐには、買い物へ行く前に
1 何がどれだけあるのかをチェックする。
2 買い物するものをメモして行く。
3 「お得!」とか「限定!」という誘惑に負けない。
など、必要な物を必要な分だけ買うようにしてみると良いかもしれませんね。
また、料理をする時は、野菜の皮をうすくむいたり、端っこは少しだけ切って捨てたりするなど、ちょっと気をつけるだけで無駄をなくせます。
さて最後に、全国から選ばれた「食べ物を大切にしよう川柳」を紹介します。
「食べ残し おままごとでも 叱られる」
「野菜くず そんな名前の 野菜ない」
「冷蔵庫 貯金箱では ありません」
みなさん、食べ物を大切にしましょう。