○○煮
- 公開日
- 2014/11/10
- 更新日
- 2014/11/10
学校から
11月10日(月)
<今日の献立>
麦ご飯・牛乳・すき焼き風煮・いものこ汁
<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
にんじん (裾野市内)
はくさい (裾野市内)
はねぎ (裾野市内)
さといも (裾野市内)
ねぶかねぎ(裾野市内)
今日は、東北地方の郷土料理を紹介しますが、まずクイズを出します。
東北地方などで秋に行われている行事で「○○煮」といえば、何を思い浮かべるでしょうか。
1 かに 2 きのこ 3 いも
正解は 3 の「いも」です。「いも煮」で作るのが「いものこ汁」です。
「いものこ汁」は、東北地方の郷土料理で、「いものこ」とは、さといものことを言います。さといも・肉・野菜・こんにゃく・とうふなど、秋の旬の食材をたくさん入れて作ります。
「いも煮」は、おもに東北地方などで行われる秋の恒例行事です。山形市では「日本一の芋煮会フェスティバル」が行われますが、ここでは直径6メートルの大なべに、さといも3トン、牛肉1.2トン、こんにゃく3500枚、ねぎ3500本などを入れて、薪で煮炊きするそうです。
「いも煮」では、さといものほかに地域によって、入れる食材は違います。
「いも煮会」でさといもを食べるのは、農作物の豊作と子孫繁栄などを願う、という意味があるのです。