麦
- 公開日
- 2015/01/13
- 更新日
- 2015/01/13
学校から
1月13日(火)
<今日の献立>
りんごチップ入りロールパン・牛乳・さわらのピザ風焼き・ひよこ豆と麦のスープ
<今日の地場産物>
にんじん (裾野市内)
じゃがいも(裾野市内)
豚肉 (静岡県内)
今日はスープに入っている「麦」についてお話しします。
日頃から、「麦ごはん」として食べていますが、麦にはすごい栄養があります。特に注目されているのが「食物せんい」で、なんと、お米の17倍も多く含まれています。食物せんいが多いことで知られている「ごぼう」や「さつまいも」よりも、ずっと多く含まれています。
食物せんいには、「水に溶けやすいもの」と、「水に溶けにくいもの」の2種類あります。
水に溶けやすいものは、便をやわらかくするので便秘を防ぎます。水に溶けにくいものは、腸の中で水分を含んで数十倍にふくらみ、腸の壁をブラシのようにきれいにしてくれます。この2つの種類の食物せんいをバランスよくとることが大切です。麦は、このバランスがとても良いのです。
その他、「カルシウム」も米の3倍、「カリウム」も米の2倍も多く含まれています。だから、「麦」を混ぜて食べると良いという事です。
今日の給食を食べて・・・(感想)
・麦の栄養価のこと、放送でよく分かりました。
・麦入りスープがリゾットみたいでおいしかったです。
・魚、家では食べられない味つけですね。
・連休明けはこどもたちのテンションが高い!りんごパンが人気でした。
・魚がおいしい!スープの中の麦、新しい食感でした。