学校日記

ビビンバ

公開日
2015/01/16
更新日
2015/01/16

学校から

1月16日(金)

<今日の献立> 
  麦ご飯・牛乳・ビビンバ・わかめスープ

<今日の地場産物>
  にんじん  (裾野市内)
  ほうれんそう(裾野市内)
  ねぶかねぎ (裾野市内)
  はねぎ   (裾野市内)
  とうふ   (裾野市内)


 今日は、おとなりの国、韓国からお伝えします。
 今日のメニューは、「ビビンバ」です。でも、本当の名前は「ビビンパプ」といいます。
 さて、ここで問題です。「ビビンバ」とは、いったいどんな意味でしょう?
  1 肉をかける という意味。
  2 ごはんと混ぜる という意味。
  3 ごはんが食べたい という意味。
・・・・正解は、2の「ごはんと混ぜる」です。いろいろな野菜や肉、たまごなどの具をごはんと混ぜて食べる料理で、具の種類は、地方によってちがいます。
 それから、韓国語のあいさつについてお話します。「いただきます」は、「チャルモッケッス ムニダ」、「ごちそうさまでした」は、「チャルモッゴス ムニダ」です。
 最後にクラスからのおたよりを紹介します。
・ビビンバ、作っているときからすごく良いにおいでした。おいしかったです。(1年生)
・やっぱり給食大スキさんがたくさんです!お休みが多かったのにぺろりと食べてビックリです!(2年生)
・ビビンバは、家では絶対食べられないメニューです(笑)!(5年生)