2月6日 豆腐クイズ
- 公開日
- 2015/02/06
- 更新日
- 2015/02/06
学校から
2月6日(金)
<今日の献立>
豚キムチチャーハン・牛乳・とうふシュウマイ・ワンタンスープ
<今日の地場産物>
はねぎ (静岡県内)
ぶたにく(静岡県内)
今日は、「とうふ」のクイズです。
問題1 とうふは「大豆」から作られます。手作りの絹ごし豆腐1丁を作るのには、大豆を何粒使うのでしょうか?
1、150粒 2、300粒 3、450粒
正解は、3番の450粒です。昔ながらの作り方をしているお豆腐屋さんでは、木綿豆腐で350粒、絹ごし豆腐では450粒も大豆を使うそうです。
問題2 「とうふ」には、「もめん豆腐」と「きぬごし豆腐」があります。どこがどう違うのでしょうか?
1、「もめん豆腐」は、もめんの布でこして、「きぬごし豆腐」は、絹の布でこして作る
2、「もめん豆腐」は、穴の開いた型に入れて水を抜き、「きぬごし豆腐」は、穴のない型に入れて固めて作る
正解は2番です。1番と考えている人は多いですね。もめん豆腐は豆乳ににがりを加えて、穴の開いた型に布を敷き、重しをかけて水抜きして作ります。「もめん」と「きぬ」の名前は、食べたときの舌ざわりが違うために、こう呼ばれるようになりました。焼いたり、炒めたり、煮たり、揚げたりする時は「もめん豆腐」、冷や奴やサラダには「きぬごし豆腐」など、使い分けると良いですね。
クラスからのおたより・・・
・今日の組み合わせが大好きです。(4年生)
・キムチチャーハン人気でした。シュウマイも一口パクリで食べている子もいました。(2年生)
・豚キムチチャーハン、待っていました!(5年生)
・お腹がすいているせいか、支度が早い!早い!(2年生)
・たっぷりのチャーハンも、もりもり完食!(6年生)
・(中学入学説明会のため)早くしていただきありがとうございました。お陰で後に余裕ができました。(6年生)