2月19日 にんじん
- 公開日
- 2015/02/19
- 更新日
- 2015/02/19
学校から
<今日の献立>
メロンパン・牛乳・クリームチーズメンチカツ・マカロニサラダ
和風コンソメスープ
<今日の地場産物>
にんじん(裾野市内)
キャベツ(三島市)
今日のリポーターは6年生のR・Kさんで、テーマは「にんじん」です。
以下、放送した内容です。
にんじんを英語でいうと「キャロット」といいます。
にんじんには、「カロテン」という栄養素が含まれていますが、「カロテン」という名前は、この「キャロット」からきているそうです。それほどたくさんの「カロテン」が、にんじんには含まれているのです。
ベータカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、髪の健康を保ったり、のどや肺などの「呼吸器系」を守ったりする働きがあるといわれています。
また、油との相性が良く、揚げ物や油炒め、バターソテーなど、一緒にとることでビタミンAの効果が増します。
家に帰ったら、ぜひ今日の放送で聞いた話を、お母さんやお父さんに教えてあげてくださいね。
今日のマカロニサラダのにんじんを嫌わずに、食べてみてください。
クラスからのおたより・・・
・「メロメロメロンパン」と朝から大さわぎ。とてもおいしかったようです。(1年生)
・メロンパン・スープ・メンチカツと子供たちは大喜びで食べていました。(2年生)
・甘いところだけを残し、ほじくりながら食べていました。あるある。(3年生)