学校日記

2月25日 豚肉とたまねぎ

公開日
2015/02/25
更新日
2015/02/25

学校から

<今日の献立>
  麦ごはん・牛乳・親子煮・五目きんぴら
 
<今日の地場産物>
  にんじん(裾野市)
  しらたき(裾野市)
  葉ネギ (沼津市)

 今日のリポーターは5年生のH・Uさんで、テーマは「豚肉とたまねぎ」です。
 「豚肉」は日本人が一番よく食べている肉類で、その消費量は牛肉の約3倍になるそうです。豚肉に含まれている栄養素の中で、注目したいのは、なんといってもビタミンB1です。豚肉を100g〜150gほど食べれば、1日に必要なビタミンB1を摂れます。
 「玉ねぎ」は、ねぎと同じのユリ科のなかまです。日本はアメリカに次ぐ世界第2位の玉ねぎ生産国となっています。国内での収穫量はだいこん・キャベツに次いで第3位です。玉ねぎを切るときに涙が出ますね。それをなくす方法は、玉ねぎを冷やしてから切るのが一番です。その他、良く切れる包丁で素早く切ることですが、これには技術が要りますね。

クラスからのおたより・・・
・親子煮・きんぴらがおいしいから、もっと欲しいなーとさわいでいました。(4年生)
・今日はあっという間に完食でした。ご飯の方が好きみたいです。(2年生)
・きんぴら・親子煮は、ご飯と合います。子どもたちのきんぴら人気は意外でした。(2年生)
・具だくさんでいっぱい食べました。(6年生)