学校日記

4月21日 シナモン

公開日
2015/04/21
更新日
2015/04/21

学校から

4月21日(火)

<今日の献立>  
 シナモン揚げパン・牛乳・チーズオムレツ・ナポリタン・カレースープ

 今日は、皆さんの大好きなシナモン揚げパンがあります。知っているようで知らない「シナモン」についてお話しします。
 「シナモン」というのは、熱帯(ねったい)の場所に育つ樹(き)の名前です。その樹の皮から作られるのが、料理に使われている「シナモン」です。「ニッキ」とも言われています。薬としても使われていて、そのときは「桂皮(けいひ)」と呼ばれます。
 シナモンは、世界で一番古いスパイスの一つといわれています。それは、今から6千年以上前のエジプトで使われ始めたからです。元々シナモンは、体を温める薬として使われていましたが、とても香りがよくて、甘みがあることから、「スパイスの王様」として使われるようになりました。みなさんがよく知っているものには、アップルパイやカプチーノ・シナモンロールなどの洋菓子に使われています。また、インド料理のガラムマサラにも使われています。